Laravel8で掲示板を作成する②(一覧画面を作成)
まずは、参考にさせていただいた動画の紹介。以下、英語ですが非常に分かりやすかったです。 こちらを参考にさせていただきながら、実装しました。上記の動画ではBootstrap4を使用して、modal等を実装しています。が、私...
ベトナム好きのソフトウェアエンジニア
まずは、参考にさせていただいた動画の紹介。以下、英語ですが非常に分かりやすかったです。 こちらを参考にさせていただきながら、実装しました。上記の動画ではBootstrap4を使用して、modal等を実装しています。が、私...
ということで、早速やっていきましょう。 Laravel8とMAMPで作成していきます。 また、フレームワークLaravelでの開発が初めてだよ。という方は、まずは基本の下記リンクから学習を進めることをオススメいたします ...
こんにちは。今回は、アプリケーションからメールを送信する方法についてみていきましょう。 Gmailを使っていきますので、まだ登録をしていない方は登録を済ませておいてください。 Googleアカウントの設定 まず、Gmai...
初めてのコンポーネント 今回は、以前同期処理で実装した「いいね機能」をVue.jsに書き換えて実装してみたいと思います。まずはLaravelをインストールした際に元々入っているExampleComponentを活用してみ...
こんにちは。Tです(ベトナムの学校でこう呼ばれていました)。 今回はLaravelにダミーデータをいれる方法を学んでいきます。具体的には「Seeder」と「Factory」を学んでいきます。 Seeder(シーダ) シー...
こんにちは油そばです。今回は掲示板アプリにTwitterによるログイン機能を実装してみようと思います。 まず、TwitterにAPIの申請をしなければなりません。。ここが割と大変だったり。。いろんな人がブログ等で紹介して...
こんにちは油そばです。今回は多対多を用いて、いいね機能を作成してみようと思います。 DB構造を確認 今回は上記のDBに手を加えていきます。 はい!PostUserテーブルを追加しました。「中間テーブル」です。 いいね機...
今回から前回までで作成した、掲示板に画像投稿機能を作成していきます。 今回使うのは「Cloudinary」です。 画像を保存できるクラウドサービスです。Cloudinaryを使用せずとも画像投稿機能を実装することはできる...
Commentできるようにする 投稿も1連の流れができましたのでコメントできるようにしていきましょう。 show.blade.php 投稿の詳細画面にコメント入力欄を作成しました。 ここで注目するべきは、 <inp...
Postの詳細画面を作成する 一覧ページから投稿詳細画面に移動できるようにしましょう。 index.php aタグのhrefにshowメソッドのルートをセットしてあげましょう。 解説 posts.showに関しては、「ど...
Post投稿画面を作成する 新規投稿ページを作成する 投稿一覧画面に新規追加ボタンを記入しましょう。 index.blade.php 新規投稿のaタグのリンク先を「posts.create」にしました。 試しにボタンを押...
CRUD機能を作成する C:Create 新規投稿できる R:Read 投稿したものがみれる U:Update 投稿したものをアップデートできる D:Delete 投稿を削除できる webサービスの基本機能を作っ...