【書評】60 分でわかる!NFT ビジネス超入門




こんにちは。T (@aburasobablog) です。

油そば

こんにちは 油そば です。

今日は、私がお仕事をしている会社の創業者の方から、おすすめいただいたこの本を読んでいきます。

最近ですと、STEPN など 〇〇 to earn が TV でも取り上げられたりなど NFT がとても身近になっている感じがしますね。

油そば

T は STEPN やってるん?

私はやっておらず、波に乗れていません。マーケットを見ている限り、天井がなかなか来ず早めに入れば利益出たかもしれませんねw(毎回こうなる)

ただ、STEPN で得た利益も会計上では利益となり、課税対象となるはずです。また、法整備が整っていないなどそのような知識を付けたいと思いこの本を読みました。

油そば

とはいえ、負けてばっかりだから勝ってから勉強しても遅くないんじゃ

。。。はい。ではいきましょう。

Contents

NFT

Non Fungible Token 代替不可能なトークン

油そば

そもそも NFT ってなんだったっけ。

唯一無二であり、同じ物が存在しないものの事を言います。
例えば、ある有名な選手のサインが入った野球ボールは、同じ野球ボールよりも価値があると考えられますね。NFT はブロックチェーン技術を使うことで、唯一無二である事を証明できるのが特徴です。

では、ブロックチェーンにはどんな特徴があるのでしょうか。

ブロックチェーン

ブロックチェーンでは、取引の記録をブロック(塊)として、チェーン状にどんどんブロックをつなげていきます。
それに加えて、一つ前のブロックの情報(ハッシュ値)を次のブロックに含めてチェーン状につなげていくことで、改ざんを防止する仕組みです。

油そば

一つの取引を改竄すると、情報が変わり後続ブロックの情報も整合性が取れなくなるから、事実上改ざんができないってことね。

もちろん、ブロックチェーンにはさまざまな技術、暗号化技術や電子署名などを用いて改ざんができないようになっているので、チェーンでつなげただけではないことはご承知ください。

なるほどポイント

賭博罪について

NFT を購入する際に、プログラムによってランダムに購入対象が決定するサービスは賭博罪が成立する可能性があります。

60 分でわかる!NFT ビジネス超入門
油そば

まさか賭博罪が適応される可能性があるとはね。

日本で NFT 関連のビジネスを行う際には、法規制の調査が最重要かもしれませんね。

意外と、ランダムで購入できるレアリティが決まる NFT ゲームは多いですよね。

現状の NFT の課題

法規制が曖昧で未整備、UI/UX が一般の人にはまだ使いにくい、コンテンツ部分のコピーが可能、保有証明は残ってもデータの価値が残るか不明、NFT だけでは現実の資産の所有権や真証性と紐づけられない

60 分でわかる!NFT ビジネス超入門

「コンテンツ部分のコピーが可能」 こちらは注意ですね。非代替性トークンといえど、例えば Open Sea と呼ばれる NFT のマーケットにて画像をコピーしてしまえば誰でもアイコンにできてしまったりしますからね。

本当の意味での唯一性が担保されていないので、そのことを理解した上で購入する必要がありますね。

油そば

私がTwitterでフォローしているユーザーは、日本から出ます!みたいな方が多いな。

日本での法規制が未整備であったり、高い税金であったり、先ほどの賭博法であったり、日本のそれらの整備をいそがないとどんどん人材が流出してしまうかもしれませんね。

金融包摂

貧困や差別などによって金融サービスから取り残され、経済的に不安定な状況にある人々が基本的な金融サービスへアクセスできるよう支援する。

野村證券 証券用語解説集 https://www.nomura.co.jp/terms/japan/ki/A03218.html

金融包摂の章では、私も以前記事にした Axie Infinity が取り上げられていました。

現在、Axie Infinity で稼げる Token である SLP は以前の 10 分の1ほどの価値になってしまいました。しかし、金融包摂の文脈でより Play to earn の世の中を作っていっていただきたいですね。

油そば

完全にポジショントークになってるぞ

すみません。では、投機目的ではない話をしましょう。

Web 3.0 の未来

Web 1.0 では静的なページが多く、一方通行のものでした。
それが Web 2.0 となり、ユーザーからの情報も受け取れる双方向がのやりとりが可能に。
Web 3.0 ではデジタルとリアルがより密接につながり、デジタルコンテンツ等の無形資産がより価値を持つものになっていく可能性があります。

油そば

確かに、単純に投機目的が強いイメージがあったが、デジタルコンテンツに唯一生を持たせることができうる技術ってのは本当にすごいな。

ブロックチェーンの知識や、NFT の知識がない方でも、これらの技術の課題や今後の未来をどう創造していく可能性があるのかを図を多く用いて説明されていました。

ぜひ気になった方はご購入してみてください!

もしこの記事をいいねと思ったたり、ご参考になったと思われましたら
下記ボタンからサポートしていただけますと、とても励みになります!

それではまた次の記事でお会いしましょう。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です